ソフトの起動、指定フォルダとそのサブフォルダ内の全ての動画の登録方法
ここでは、ソフトの起動、指定フォルダとそのサブフォルダ内の全ての動画の登録方法について説明をします。練習のため、いくつかの動画を用意しました。douga.lzhよりダウンロードしてください。
"AMvAlbumMp9.exe"(もしくは、AMFPlayer.exe)を実行します。これはメディアプレイヤー9コンポーネントを内部利用するモデルです。古い、メディアプレイヤー6.4コンポーネントを内部利用するモデルに関しては、"AMvAlbum830.exe"を利用します。詳しくはココもご覧下さい。
A!動画アルバムザッパー らいとフリー版ユーザー |
AMvAlbumLiteMp9.exe | 通常こちらをご利用下さい。 (メディアプレイヤー9以降必須) |
AMvAlbumLite830.exe | 旧バージョン。 WMP9を入れたくない方、 Windows XP以外のOS(すなわち2000, Me, 9X)でWMP9を入れて、Mp9版でDVDが見れなくて困る方。 |
|
A!動画アルバムザッパー フル機能版ユーザー |
AMvAlbumMp9.exe | 通常こちらをご利用下さい。 (メディアプレイヤー9以降必須) |
AMvAlbum830.exe | 旧バージョン。 WMP9を入れたくない方、 Windows XP以外のOS(すなわち2000, Me, 9X)でWMP9を入れて、Mp9版でDVDが見れなくて困る方。 |
|
A!動画サムネイル管理 &多機能プレイヤーユーザー |
AMFPlayer.exe | こちらをご利用下さい。 (メディアプレイヤー9以降必須。旧バージョンはありません。) |
ライセンス入力画面が表示されます。今回、試用のためライセンスキーがないので、そのままレジストを実行します(キャンセルを押下しても同じです)。
制限モードで動作する旨の表示が出ます。
ここで、ダウンロードしたサンプルファイルを用います。
ダウンロードした "動画"
フォルダを起動画面の上の部分にドラッグして投げ込みます。この領域は処理にしたがい、カラフルに色が変わりながら処理過程が示されます。注意事項に関しては黄色で数回フラッシュし、エラーに関しては赤色で数回フラッシュしますので、説明に従い対処してください。
一括キャプチャの質問。通常、はいを選択。
V7.30からは、動画キャプチャごとにコメントや評価レベルを入力することが出来るほか、タイムアウトで自動完了できます(設定オプションにより可能)。また、一括キャプチャしたとき、通常動画ファイルを正しくキャプチャできずエラーしたときは、そこで処理が終了してしまいますが、いいえを選択すると、エラーしても継続されます。
なお、この質問ウインドが、メインウインドの下に隠れてしまうことがあります。この場合、メインウインド上で全く操作できなくなる状態となりますので、タスクバーにて、この注意ウインドを選択することで、最上化してください。
設定タブでの設定にて、動画キャプチャごとにコメントや評価レベルを入力することが出来ます。
またオプションソフトの、A!
お好みシーン・プレイリスト拡張モジュール
を利用すると、複数サムネイルを1画像に保存(マルチサム保存)し、かつ動画ショートカットも保存して簡便整理出来るほか、ザッピングパネルにて、サムネイルをフレームレベルで再指定できます。マルチサム画像は掲示板への画像Upにも利用できます。
いいえ、を選択すると、後々でも動画キャプチャ可能です。以下はその画面です。
いくつかの機能を説明します。
(1) | 未登録ファイルも表示 | これは、未登録ファイルもリストに表示する際に用いる。それぞれの動画に対し、『登録』ボタンを押下することで、動画登録が可能となる。 |
(2) | フォルダリスト | フォルダを選ぶと、動画ファイルが一覧される。左のグレイ部をShiftやCtrlキー押下状態で選ぶと複数選択可能。選択フォルダの削除は、『フォルダ削除』を行う。 |
(3) | 一括キャプチャ | リストの未登録動画を一括登録する。 V7.30からは、動画キャプチャごとにコメントや評価レベルを入力することが出来るほか、タイムアウトで自動完了できます(設定オプションにより可能)。 |
(4) | 登録 | 未登録動画を個別登録できる。この登録ボタンでは、20キャプチャ画像より8つまでの動画選択が可能。 |
動画登録が成功すると、下図のようになります。